ゼロからはじめるセレクトショップ
ホーム
プロフィール
サービス
アクセスマップ
お問い合わせ
アパレルウェブ・ブログ
日本最大級のファッションアパレル情報サイト【apparel-web.com】のブログにて、ファッション・ビジネスに関する、情報を発信しています。
SNS
twitter Facebook
↑フォローお願いします↑

■コーディネイトのポイント■


セレクトショップの販売員は「FA」と呼ばれています。これは、「ファッション・アドバイザー」を略したものです。


セレクトショップの販売員には、ただ売るだけでなく、お客さまが洋服を選ばれるときに、適切なアドバイスができることが、求められているからです。


コーディネイトに悩まれているお客さまに、アドバイスして差し上げることも、販売員にとって大切な仕事のひとつなんですね。


でも、これって難しそうですよね。


コーディネイトのアドバイスに、お悩みのFAさんも多くいらっしゃいます。


とくに新米の販売員の方でしたら、なおさらです。


「ファッション雑誌を読んで参考にしたらいいんですか?」なんてことを、FAさんから聞かれることもあります。


ついつい、ファッション雑誌を参考にしたくなりますが、ちょっと待って!


その前に「コーディネイトのポイント」を知っておくのが先なんです。


それを知ったうえで、ファッション雑誌を参考にすれば、コーディネイトのコツがわかり、アドバイス上手なFAさんになるでしょう。


その「コーディネイトのポイント」とは?



ズバリ、

●カラーバランスを考える

●着丈のバランスを考える

●主役を決める


以上、3点です。



■カラーバランスを考える■


カラーバランスを考えるとは、どういうことかというと…。


基本的には、

●同系色でまとめる

●色相環(※)の反対色同士を組み合わせる

●ベースカラーが無彩色ならば、ビビッドなアクセントカラーを足す


以上の3点です。


×色相環で近い色同士(例:青と緑)の組み合わせは、見た目に不自然で良い組み合わせとは言えません。



※色相環‥色を光の波長の違いによって環状に並べたもの。




■着丈のバランスを考える■


「カラーバランス」の次は、着丈のバランスを考えます。


基本的には、

●トップス「長い」+ボトムス「短い」

●トップス「短い」+ボトムス「長い」


の組み合わせをご提案します。


×「短い」+「短い」や「長い」+「長い」は、バランスが悪くなり良い組み合わせとはいえません。



■主役を決める■


そして最後に、主役となるアイテムを決めます。


これは、私がショップのディスプレーなどでよく活用する方法です。


ショップでさまざまな商品に囲まれていると、「あれもいい、これもいい」と、ついつい主役級のアイテム同士を組み合わせたくなります。


でも、そこをぐっとガマン。


●その中から、たったひとつ、コーディネイトの主役になるものを決めます。


あとは、その主役アイテムを引き立てる脇役を考えます。


例えば、ターコイズ色のネックレスを主役に決めたとすると、脇役にはシンプルで無彩色のアイテムを集めます。


すると、主役に視線が集中して、全体がキリッと引き締まります。



以上3つの「コーディネイトのポイント」をアタマにいれてから、ファッション雑誌を参考にしてみてください。


ファッション雑誌のコーディネイトが、今までと違って見えてきますよ。


「う〜ん、でも、やっぱり、コーディネイトって難しいよ〜」


そのお気持ち、よ〜〜くわかります。


コーディネイトって、究極のところ理屈ではなく「センス」ですからね。


そのような思われているアナタに、おススメの方法があります。


それは、「スタイリストからコーディネイトを学ぶ」です。


戻る 次へ
〒650-0024  神戸市中央区海岸通り3-1-1 KCCビル4F (有)ネオナレッジ   Tel:078-333-7510

このサイトはリンクフリーです。
Copyright © 2004- Neo-Knowledge,Ltd.