|
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
日本最大級のファッションアパレル情報サイト【apparel-web.com】のブログにて、ファッション・ビジネスに関する、情報を発信しています。 |
|
|
 |
|
↑フォローお願いします↑ |
|
|
|
|
|
|
|
|
■マリンピア神戸・ポルトバザール■
1999年10月開業の神戸・垂水にある本格的アウトレットモール。
デベロッパーは三井不動産(株)。
テナント数は85、駐車場台数は1000台。
「陽気な南欧の港町」がコンセプト。
■2つの欲求を同時にゲット!■
私はこの「マリンピア神戸」が大好き!近いこともあって、よく遊びにきます。
なぜ大好きかというと、「ココに来ると、気持ちいいから。」
単純な理由でしょう。でも、その単純な理由が、大切なんです!
マリンピアは、安くお買い物ができて、その上、リゾート気分が満喫できる、
消費者にとって、一石二鳥の場所なのです。
開業して約5年になりますが、今でも休日ともなれば、入庫待ちの車がズラ〜リの人気のアウトレットモールです。
「お買い物するもよし、日がな一日、海を眺めながらの〜んびりするもよし」、現代人にとって、欲求の高い、そして対照的な2つのことを、同時に手にすることができる商業施設です。
なかなか無いですよね、日本にこういう場所は。
例えば、ハワイやグアムなど、海外のリゾート地にあるショッピングモールなどは、この2つの欲求を同時に満たすことができますね。
だから、財布のヒモも緩んじゃうんですよね〜。
マリンピアは、現代人にとって必要不可欠な2つの欲求、「買い物欲求」と「リラックス欲求」を同時に満たすことができる、数少ない商業施設です。
だから、人気が衰えないのですね。
■強みを生かす■
つくづくこの施設は、「強みを生かしてるな〜」と思います。
ここの強みとは、まず海、青空、潮風、そして明石海峡大橋。
そこに「アウトレット」という目玉が加わって、人が集まってきています。
正直なところ、「アウトレット」だけでは、もう人は集まりませんね。
今やどこでも年中バーゲンが行なわれているような状態です。
「○○%オフ」という表現に、消費者は完全に慣れきっています。
ただ安いからといって、それだけの理由で、わざわざ車を乗りつけ行こうとは思いません。
なにか、別の要因が必要です。
その点、ここは、施設のどこにいても、心地よい潮風を感じることができます。
明石大橋をバックに海、青空が目の前に広がっています。
ここまでリゾート気分を感じられる商業施設は、日本広しといえども、ここだけではないでしょうか。(大げさ?)
まさに、「陽気な南欧の港町」。
日常を脱することができる場所ですね。
それはそうと、ここマリンピアにも弱点があります。
それは、「お天気の悪い日は、足が遠のく」ということ。
吹き抜けになっているなど、外への露出度が高い設計になっていますから、外の影響をモロに受けてしまうのです。
でも、そういうことを切り捨てでも、より強みがクローズアップされる方をとっているのは、正解ですね。
お天気が良くなれば、ココの魅力を思い出し「行ってみよか〜」となりますから。
■2つのファクトリーアウトレッツ■
マリンピアには、2つのファクトリーアウトレッツがあります。
そして一見同じように見える2つのモールですが、よく観察すると、それぞれ大きな違いがあることに気付きます。
「ファクトリーアウトレッツ・ウエスト」
ウエストは、一つの細長い建物の中に、インショップが並列に並んでいます。
SPA系キャリアブランドが多いです。
キャリアブランドというのは、比較的目的買いが多いですから、アイテムをわかりやすくレイアウトすることがコツですね。
「ネクストドア」、「ロペ」にたくさん人が入っていました。
どちらも、アイテムをわかりやすくレイアウトしているのが特徴でした。
「ファクトリーアウトレッツ・イースト」
イーストは、ウエストとは違い、小さな建物が集合した形状になっています。
路面店の集まりとでもいいましょうか。
ですから、通路が入り組んでいて、ウエストに比べ、ごちゃごちゃした感じがあります。
ですから、入店しているショップも、セレクト系ショップが多いです。
ウエストのすっきり型キャリアブランドとは対照的です。
「プロズヴェール」、「ユナイテッドアローズ」にたくさん人が入っていました。
おもしろいことに、それぞれの建物のイメージにマッチしたブランドショップに、人がたくさん入っていました。
どういうことかといいますと、
まず、ウエストですが、
直線的な一つの建物→インショップ型→すっきりしたイメージ→画一的なキャリアブランド
そして、イーストは、
小さな建物の集合→路面店型→ごちゃついたイメージ→個性的なセレクト系ブランド
ということです。
ウエストにもセレクト系ブランドや、イーストにもキャリアブランドが入店しているのですが、建物の雰囲気とマッチしていないためか、不思議と人が入っていないのです。
とてもおもしろい発見でした(^_^)
■子供の遊び場も豊富■
ここは、子供の遊び場もあって、小さな子供をつれたファミリーにも最適です。
「船の広場」
ファクトリーアウトレッツ・イースト横の大きな帆船です。
うちの子供もお気に入りです。
帆船というのが、マリン気分が盛り上がっていいですね。
「さかなの学校」
神戸海域にいるお魚を展示しています。
予約をすれば、塩作りや乾のりづくりなども体験できるそうです。
マリンピアならではの施設ですね。
■最後に■
ショッピング施設というより、一種のテーマパークに近いような気がします。
こういう場所では、「いかに現実離れさせるか」が重要です。
ですから、「陽気な南欧の港町」のコンセプトにあっていないものは、人気がありません。
例えば、飲食でいえば、回転寿司よりピザハウスに人気が集中しています。
建物のコンセプトによっても、人気ショップは変わってきます。
ウエストとイーストの例はその表れですね。
目からウロコの発見でした。
※夜もイイですよー(特にカップルにはネ!)
2004.6.29(火)
|
|
|
|
|
|