ホーム
自己紹介
ブログ
お問い合わせ

■仕入先を開拓する(海外仕入れ編)■


海外製品の仕入れ方法は、大きく2つあります。


●国内の問屋、代理店、輸入業者などから仕入れる

●直接海外に行って仕入れる



では、それぞれの方法について、説明していきますね。



■国内の問屋、代理店、輸入業者などから仕入れる■


商品が海外製品というだけで、国内製品の仕入れ方法と変わりはありません。


問屋、代理店、輸入業者などに直接連絡し、取引開始を申し出ます。
(問屋は「入店許可証」が必要なので、事前に交付申請を行ってくださいね)


○メリット

・海外に出向くよりは、仕入自体は楽です、また、経費も抑えることができます。


○デメリット

・マージンが乗っている分、仕入原価が高くなる。

・同じ商品がどこにでも出まわる可能性がある。



■直接海外に行って仕入れる■


直接海外に行って仕入れる<メリット>は、なんといっても、


日本にないものが、安く手に入る


という点です。


仕入価格という点では、代理店などで仕入れるより、3〜4分の1程度安くなるようです。


売れれば、航空運賃、宿泊代など経費を差し引いても、充分な利益を確保できます。


ただし、海外は日本と商慣習がかなり違います。日本の感覚で行くと戸惑うことも多いでしょう。


そこで、海外メーカーとの取引で注意すべき点をいくつか挙げておきます。



■海外メーカーとの取引きでの注意点■


1.ミニマムがある

ミニマムとは、取引の際の最低金額や最低数量をいいます。


たとえば、最低でも上代で200万円発注しなくてはいけないとか、アイテムはこれとこれを、必ず入れないといけないとか。


日本のメーカーのように、欲しい分だけを発注、というわけにはいきません。



2.100%買取制

海外メーカーとの取引の場合、基本的に返品はできません。


日本のメーカーも100%買取を条件にしている場合がありますが、現実的には交渉に応じてくれるところが多いのですが、海外のメーカーの場合は、ほとんどが100%買取制です。



3.納期遅れやクレーム品が多い

納期遅れやクレーム品の頻度は、日本のメーカーより多いようです。


返品交渉が成立しても、返品の際の空輸代が高くつき、ヘタすると損をする場合も。


ですから、商品ロス分をあらかじめ見込んでおく必要があります。



4、契約書がある

これは、注意点というより良い点ですね。


日本は商慣習として、取引条件などの取り決めが口約束の場合も多く、非常にあいまいです。


海外は契約の世界ですから、この点はきっちりしています。


ここは日本のメーカーも、ぜひ見習ってほしいところですね。


このほかに、海外取引には、輸入や税金の知識も必要です。


ミプロ(財団法人対日貿易投資交流促進協会)が運営するサイトには、小口輸入に関する知識やノウハウが満載ですので、情報収集にご活用ください。



■【シッパー】を利用する■


慣れない海外での仕入れ、


「語学力には自信がないし、現地に人脈もないし…」


こんな悩みを解決してくれるのが、【シッパー】です。


【シッパー】とは、現地のメーカーやショップなどに独自のコネクションを持ち、日本人相手に、ビジネスの仲介をしているコーディネーターのことです。


通訳はもちろん、仕入交渉や現地での運転手役まで行ってくれるそうです。


普通は日本人を相手にしないような有名メーカーでも、シッパー同行だとOKだとか。


有名セレクトショップのバイヤーにも、お世話になっている人が多いです。


でも、良いシッパーはなかなか見つからないという話も耳にします。


日頃から、幅広く「人脈」づくりをしておくことが大切ですね。


 
〒650-0024  神戸市中央区海岸通り3-1-1 KCCビル4F オフィス・ネオナレッジ   Tel:050-1362-4549

Copyright © 2004- Neo-Knowledge,office.